ねこと服
服の制服化のいちばんの難点はねこを抱けないことかな。
仕事や遊びなど外出する服:🐈×
中間着(家着に近い):🐈○、荷物の受け取り○、スーパーなど○
パジャマ:🐈◎
服はとりあえず2袋と放置してた新卒で買ったアイシャドウやどろどろのマニキュアを捨てた。買ったけど開けてない雑誌や、いつかブルーノートに行けたら着ようと買ったブラックのワンピースをメルカリへ。あと卒制(でかくて邪魔)と前のPC処分したい。
これからは捨てるときのこと考えて買い物したいけど、できる気がしないし未来の自分の気持ちなんてわからないからせめて厳選か工夫したい。
SINK kotohayokozawaのスウェットがめちゃめちゃ良い。外出できる家着。ZOZOクーポン感謝。
こぼれそうな水を運ぶ
なんでもいいと言いつつ選り好みしてしまうしせっかく学校行かせてもらったのにとかなにもしなくて申し訳ないなとか余計なことばかり考えて二の足を踏んでいるという話をした。
なにかのせいにしたけど自分が薄いだけで、劣等感を消すためには努力するしかないんだけど、苦手なことや嫌いなことが多すぎるし、気分によって左右されやすい。
*
他人に頼らない方が偉いって価値観をやめたい(できてるかどうかは別として)。
他人に頼らない方が偉いっていう考えは、コントロールできないのに自分で自分の機嫌を取らなきゃいけないという気持ちがあり、最近はより「自分の機嫌を取ろう」に追い詰められてる気がする。
なぜそう思うかを考えてみると、助けてもらいたいときに、助けてもらえなかったからだと気づいた。頑張る以外の方法を知らなかったし、頑張っても出来ない自分が許せなくて途中でやめられなかったからしなくていい苦労をしたんだと思う。10年くらい前だけど、傷ついた体験ってなかなか消えないしずっと悔しい。
若い女のくせに愛嬌がないとか気が利かないとか散々言われたし、無視されて怒鳴られて笑われて、周りの人からもまたやってるよってぬるい目で見られる。不機嫌な態度で周りの人をコントロールするから、自分のせいだと思うようになった。たまに飴を与えるようにやさしくされて、自分の行動や言葉ひとつで一喜一憂(あるいは右往左往)するさまは、さぞ面白かっただろうな。
………いや暗いな。
2月の下書きを3月に入って見直しているけどもうこのまま公開する。